2025
3/23

なにも書かない日記に、毎日多くのかたが訪れている。ありがたいことです。もう少し頑張れと励ましてくだっさっていると感じます。

ということで、きのう初練習を家内同伴で行きましたよ~。
数日前の降雪で寒風山も真っ白。だがきのうは朝から11度。
暖かいので、練習はできるだろうと出かけた。
練習場は雪も無く絶好。ただし、200メートル先のネットはおろしっぱなし、ボールを出す機械やコーヒーの自販機に電気は入っていない。
駐車場にオープンの準備をするスタッフの車が8台。コース課が4台。いよいよですね。

ボールは出ないだろうと自宅からボールを持参したが、必要ありません。昨年から雪の下だったボールがアチコチ点在してる。
柔軟体操を入念にこなし、打つ。一発目からナイスショットでした。
昨年の4月から取り組んでいたフォーム改造の成果でしょう。家内もキャーキャー言いながら春を満喫してました。
やはり、この開放感は格別!!。

帰宅したちょうどその時、渡辺から電話が入った。7月同級生対決の申し込みでもちろん快諾!!
渡辺がフォーム改造がうまくいかないと悩みを打ち明けられる。
そこでポイントです。
腕と体がはずれていると思う。ヒョイとクラブを上げているからでしょう。
またクラブを下支えができてないのでは?下支えすると軽いコックができるはずです。
ともかく、7月再会したら、フォームを拝見しますね。

私が改造に取り組んでから一年になる。どうしても分からない部分もあったが、途中のラウンドでは250ヤード飛んだこともありました。
歴代のクラちゃんもあきれるほどでした。そのときより完成度は上がっていると思う。

渡辺~~。一回でうまくいくことはないですよ。タスクゴルフは見続けてください。

ゴルフのことばかり考えていたわけではありません。
新製品にも取り組んでいます。それは数日後の日記で・・。

2025
3/15

書かなあかんな==と毎日苦しんでいる。近況しかありませんね。

雪も溶けるとゴルフを最初に思い浮かぶのはいかがなものでしょうか。
遊ぶことばかりではいけませんね。

1月後半に「銀鮭」で寿しの試作をした。
ハタハタが取れなくなり、冬のメイン商品を失ってしまい代替えを模索していました。
ほっけ、カワハギも検討したがイマイチでピントこない。
そこで、道の駅で公表の「銀鮭」で取り組むことに決めた。

鮭寿しの製造法はユーチューブを参考にしました。ただし「紅鮭」ですが・・。
5件ほど拝見しました。それぞれの工夫に、こだわりを持っていると感心することしきりでした。

ですがベースは「ハタハタ」に決めました。試作は5~6回は必要と覚悟しました。
漬けてから30日~40日なので順調でも冬のギフトに間に合うかどうか?

野菜類は「大根」が加わる。人参、しょうがなどは従来どうり。
原料の「甘塩銀鮭」の塩分から、全体の塩分濃度を計算し、加える塩を割り出す。

40日後、おそるおそる食べてみた。全体熟成し、美味しくて胸を撫で下ろす。大根は高級漬物でグーでした。
ただし、メインの「銀鮭」がイマイチ。食感に難あり。美味しいが、どこか違う。
あれこれ悩み、養殖のせいと結論を出す。
大海を泳がず生簀で過ごした鮭は、身のしまりがゆるい。

「試験試作第一回目・お試し価格」と表示し、道の駅で販売、即完売。
彩りも上々のせいだろう。

と、いうことで11日に「紅鮭」に挑戦しました。4月20日に樽上げをします。
これは、ほとんどゴルフの賞品に使う予定です。

ユーチューブで拝見した「あやこさん」ですが、とても楽しかった。あやこさんは70才くらいかな?
旦那さまにシャケを切らせていました。
あやこさんが華やかにおしゃべりしていたそばで、ジャンパーを着た背を丸めた旦那さんが黙々と切っている対比が絶妙。
笑顔のあやこさん「夫婦の共同作業は和合・・・」・・なるほどね~~。

2025
3/4

館山から

以前、中野でパン屋さんを営んでいた「松山」さんをご紹介いたします。

TV朝日のディレクターが秋田出身、説明に来たエグゼクティブプロデューサー(上司)も秋田出身でついつい 笹渕さんを思い出し 電話してしまいました。 昨年4月に中野の自宅を全て処分し 千葉県 館山市に移住しました。 古民家を購入し 物置を厨房に変え リフォームして住んでいます。 デニッシュ類の販売と自宅を使用したカフェを営んでいます。
首都圏男鹿の会のお土産品として「ハタハタパン」を準備したことがありました。15年にもなるかな? 諸井さんのしょっつるを隠し味にしたパンでした。 あのときは、早朝から仕込んでいただき、市ヶ谷の会場まで配達いただきました。 その後、藤沢の江ノ電改札前で「男鹿の物産展」を行い、途中、中野までご挨拶にお伺いしました。(お昼のランチありがとう)

1っヶ月日記を休んでしまった。気にしてたが、サボると無限に続きます。給食のことばかり考えていると世間が狭くなります。
そんなときに「松山」さんのメール。やや覚醒しました。

朝5時、道の駅のトイレに行くのが日課です。
駅のアーケードは50メートルあり、ウオーキングには最適です。
カカト着地でつま先伸ばす。さらにももあげも加え2往復。仕上げは四股を踏む。
丸くなった背中が矯正されるし、来るゴルフシーズンにむけ準備中というところです。

雪は少なく除雪はほとんどありませんでしたが、寒かったな~。
でもようやく春ですな~ワクワクしてますね。

2025
2/4

猫組長と面高さんの佐竹知事談義です。3分の2過ぎたあたりからです。時間ありましたらご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=pDnJudMJs3o

2025
2/3

大王製紙

面高さんと猫組長の対談をユーチューブでやっていた。
佐竹知事の熊発言が取り上げられた。知事への評価はご両人とも高く、同県人として嬉しかった。

面高さんは知事にあったことがあると言う。当時(30数年ほど前)県の産業労働部長に在籍していたので、大王製紙進出のお話をされたとのこと。
その後反対運動が活発になり、進出は断念したとも話していました。

わたしは「男鹿の海を守る会」設立の一員で、事務局になるよう言いつけられた。わたしが最年少だからなぅたようなもので、とても困った。
ま~ともかく署名活動で男鹿市内をまわりました。

県内各地に反対運動が盛んで、用地に近い男鹿にもできたと新聞各社が取材にきました。
取材も終わり、わたしの名前と肩書きは公表しないようにお願いしました。
通産省の補助を受け、設立できた事業協同組合でしたので、県や市も関係があります。

しかし「朝日新聞」だけが名前を出した。そんな会社なんでしょうね。
新聞のでた8時ちょうどに県から電話が入った。佐竹部長ではありません。男鹿に精通していると自認する秋田県釣り連合会会長からです。
そのころ各反対者に県から電話が入ると噂されたのは本当だった。

ま~ともかく30数年過ぎました。「ハタハタ丼」の紹介のことで佐竹知事にもお伺いしました。性格の良い方ですよ。


2025
2/1

475802511_9103575179718191_975951993439029670_n.jpg
画像は読みづらいですが勘弁。
仲間が去っていく。地域のためにも頑張った。ご苦労さまでした。

2025
2/1

先にこれをご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=qg3LupmELDI秋田放送
https://www.youtube.com/watch?v=DPCFLEBEI-U
ハタハタは全海域で減少しています。
そのため「ハタハタ本日の相場」の継続ができない状況です。
昨年末に発送できたのは僥倖というしかありません。実際は利益無しで発送しました。でなければ落札しなかったからです。

もしご案内しても、沖合のみとなるでしょう。沿岸季節は北海道産になるでしょう。

杉山さんお元気そうでよかった。禁漁の際は水分難儀なされたことでしょう。もう30年近くなりました。ごくろうさまでした。

わたしもハタハタすしから「銀鮭飯寿し」に取り組んでいます。施策品は今月末にできます。納得するまで数回の施策が必要でしょう。
12月に間に合うかな??

2025
1/31

ややおひさしぶりです。一回休むと間隔がどんどん空きますね。

前回「ルーペめがね」を「ループメガネ」と書いていますが、目が悪くて、確認もせずいるんですね。賢明な方はおきづきでしたでしょうが・・はてな?させたことを深くお詫びいたします。

ルーペが万能ではありません。ひんぱんに見えるよう角度を変えたりしますが、ま~いいです。

先般本をずいぶん捨てましたが、残っていたのが柴田錬三郎の「英雄ここにあり」。劉備玄徳の三国志ですね。
一刷が昭和50年ですから、約半世紀になります。大衆小説だからわたしにむいてます。
読めるのが嬉しくて、書棚をひっくり返す最近です。

家内が高齢者講習で目に難があると指摘され、「もみじマーク」を用意した。
対向車のライトがまぶしく、夜間の運転はひかえるています。動体視力も落ちているのは、わたしと同じ。
両者これですから、ゴルフのロストボールが多いのはやむを得ない。ドライバーの急速であれば、50メートル先は見えません。安価なロストボールを持ってラウンドが正解ですね。

電気の契約を「エネワン」から「ハルトク電気」に変えました。一年間は基本料が無料。その他2割ほどお安くなっているので、替えなきゃ損損。
契約も終え「ゴルフしますか?」と話を振ったら、「現在夢中です」ということで、レッスン開始。
契約に一時間レッスン一時間。次のお客様との時間の約束を忘れてしまい、慌ててました。

相変わらず雪の少ない日々で助かります。なんてことない日記でした。

2025
1/26

おひさしぶりです。

1月7日の日記で、アビさんへ英語のメッセージと書いていました。

うまく書けません。身の丈に合わないことはやめたほうがいいですね。
いざキーボードにむかったら、硬直する。ギブアップでしょう。
これではいけないと悩んだが、あきらめました。
アビさんかすみさんごめんなさいね。

春のようなお天気が続き、雪も無くすこぶる快適(0度~10度)な日々を過ごしています。みなさまはいかが?

タラの水揚げが続いています。でも出荷を生業の方は、「市場から、もうタラは寄こさないで」とのこと。
この好天気で、タラが上がり始めたのは男鹿だけではありません。県内全域だし、北海道青森岩手も上がる。市場関係者も難儀なことです。

時化が続いて、いちど市場がからっぽになるしかありませんね。

ことしのハタハタは厳しいものになるでしょう。
さいきん沖合でハタハタがやや上がっているとの情報が入っています。
やめたらいいのに。ふだん生息する海域に戻ろうとするのは帰すべきです。産卵を終え、疲れたハタハタを取ってはいけません。

7~8年まえ加工用のハタハタが枯渇し、業者用に戻りハタハタを大漁に水揚げしたことがあります。
それを見て、沿岸季節ハタハタの漁師さんが漁協に苦情を強く述べたことがありました。
冷凍された戻りハタハタは体がよじれ見るも哀れな姿でした。加工しても、妙な匂い(腐敗臭ではありません)がして、入念な水洗いが必要でした。

ハタハタはだいじにしてください。ね~漁協さん。


2025
1/10

氷上の作業

3時47分、暴風雪警報と波浪警報が出た。
日本海側に大雪の警報は前日から報道されていたが、早朝なら秋田卸売市場へ行くのに降雪の中を走るのは免れると思っていた。
なので警報が出たときはすでに向かっていました。

男鹿市内は道路が乾いてスムーズに走れた。近くなったらチラホロ道路に雪で普通。
11トントラックから、コンテナをおろし車に積もうとしたら、フォークリフトが空転する。雪は少ないが市場内はアイスバーンでした。
気温は0度だが市場は風が通る。そのせいで凍っているのだろう。

朝のラジオでは高知にも雪が降ったとのこと。九州も山陰も同様。
さ~これからこちらも始まる。被害のないよう願っています。

きょうはブリを切ります。

はたはた通信 発行責任者 男鹿海洋物産 笹渕
はたはた通信 発行責任者
男鹿海洋物産(有) 笹渕
首都圏男鹿の会のご案内
ページの先頭へ移動