2025
5/15

23時半、右足が釣って目覚める。初めてのことで、荷重なラウンドだったと思い知らせられた。

階段2段昇りや、3尺の歩幅であるく、そして早足歩きなどの効果はなかったのだろう。だが、行っていたからこそラウンドできたともいえる。思った以上に衰えている。対策は体重を減らすことが優先だろうな~、75Kはひどいな~。

お昼休憩後はリタイアしようとおもったくらいでした。考えてみると、ここ一週間の仕事はきつかった。3時~夕方5時の帰宅をくりかえした。過重だったと思う。

きょうは楽な仕事です。もとろん練習に行きます。きょうもくるだろうゴルフ仲間にラウンド報告します。歩ける体・・つまり減量の決意をお話します。

もう一度原点に帰ろうと思う。自慢話とは捉えないでくださいね。

わたしはクラブ対抗の選手になりたいと考えた。ただし年間15ラウンドの制限を設けました。そのため課題を明確にする必要があります。それは、アプローチとパットに自信を持つことでした。

クラブ対抗の選考資格は研修会に所属し、年7回のラウンドで決まります。他の選手は年間50回はコースをまわる猛者ばかりで、わたしの7回は無謀といえました。ショット力は他の選手よりとうぜん劣っていました。飛距離などは最下位でした。
そこで飛距離には目をつむり、波の少ないアプローチとパットの精度をあげることが最優先と考えました。
そんなとき、中部銀次郎さんの「スコアにうまいも綺麗もない。数字だけだ」の言葉にであい、アプとパットに焦点をしぼりました。ショットは曲がらなければそれで良しとする。
奇妙奇天烈なスイングフォームでしたが、アプとパットでスコアはどんどん上がり、8まで伸びました。ただし条件はグリーンに載らなくてもアプローチのしやすい場所にボールがあること。「嫌なゴルフだな」の評価は最大の讃辞と捉えました。

そんなことを忘れていました。今の体力にできるのは、アプとパットです。疲労困憊の昨日のラウンドは大事でした。

2025
5/14

結果報告

朝3時から8時まで作業した。このことは忘れないでください・・渡辺~~。

結局95くらいだと思います。前半はパーでしのいだが、まんべんなくボギーを重ねた。OBもでたが、ロストが大きい。
ただしパット数は30で粘った。
晴天だが、わたしも家内も曇り空の白内障。ボールを見失だろうと10個予備にしたが、最後にかろうじて1個だけ。それも他人のロストを拾いましたです。

昼ご飯を食べたら、電池切れロボット状態に突入。午後からは無理しないで「第一振り子おじさん」で対処するが、なれないことはするもんじゃないね!

ここが肝心だ。新打法に取り組んで1年半。練習場ではナイスショットを連発したが、現場は違う。
斜面ではとんでもないミスを連発した。ま~こんなものでしょう。

ユーチューバーの初心者向けアプローチだけ成果があり、寄せワンの連続だが、それでボギーは情けない。
渡辺~~7月26日までに仕上げるからね~~。うまくいきますか???


課題ははっきりしたので、傾向と対策ですなーアハハ。

2025
5/13

「米の価格が暴投しています。この時期に値上げはまことに心苦しい・・・。」
目が悪くて暴騰を変換ミス。各調理場は唖然としてるでしょう。

けさ、「椿サーモン」の寿しを漬けました。魚本体はたくさんあるように見えますが、漬けたのは29%。漁師さんにはこのあたりをご理解いただきたい。
頭内蔵を抜き塩締め。皮を除き整形するとこの歩留まりでした。予想どおりです。今回分けていただいたのは小サイズだからです。大型になれば、35%の歩留まりは確保できるでしょう。
漬ける前にサーモンを酢で一中夜〆る。そのため、サーモンピンクがやや白っぽくなっていた。一ヶ月後にできますが、どんなかな~~。

ユーチューブで「タスクゴルフ」のスイングを試している。魚だと試験試作というところでしょう。
明日14日、家内とラウンドしますが、どこまでできるかと楽しみです。多分3割かな?
結果報告は、多分芳しくないでしょう・・アハハ。

2025
5/11

「椿サーモン」が刺し身ケースに運びこまれている、それも大量にだ。
一段落した彼ら彼女に話かける「小骨抜きましたか?」サーモンには細い小骨が縦横に走っている。
「たいへん面倒ですが、やりましたよ!ところでどうです、お求めになられたら?」
「きのう20本買いました。寿し漬けるためです。」
それで彼らは「あ~~水産農林課様から、寿しの件を聞きました。よろしくお願いいたします。」そんな会話のあとで、ケースに並んだ「紅鮭」の寿しを見ていただく。
「サーモンの寿しは30日後できます。このようなパッケージにする予定です。」。それではと、「椿サーモン」のシールを販促のためとゆずっていただきました。
こうなると仲間ですから!!
「椿サーモン」が世にでるために、非力ですがお手伝いします。

道の駅搬入口の道路を挟んだ向かいにホテルの建設が進行中。鉄骨の枠組みの真っ最中です。気持ちが沸き立ってくる。木下グループが、我が市長の熱意で建設に踏み切ったらしい。木下さんの好意が実を結ぶことを願っています。

きつい作業が続き、階段2段あがりはスタミナを奪うため控えていた。きょうの作業が済めば一段落なので再開します。
ただ歩幅を90センチにする練習は続けていた。短足にはきびしいが、バランスをくずしやすい。
そこで長テーブルをつたい、大股で歩く。6尺だからそれを2歩。
股関節が硬くなっていました。せいぜい3歩しかできませんでしたが、いまは可能。
90センチは1ヤード。ヤードより3尺がいいのだが・・。ともかくゴルフはヤード。歩幅は1ヤードが必須。
ややジャンプで進むが、つど本体が微妙にズボンを打つ。妙な気分になるが、苦しいリハビリにも楽しみは必要だ。

2025
5/10

気になることがあると、しぜん早起きになる。3時前事務所に向かう。

心配は「椿サーモン」のことだ。頭取り、内蔵を抜き、ウロコを簡単に取り、血合いをスプーンでこそぎ洗う。あら塩を中に入れ、表面をなでるように塩を塗る。
ポリカゴに並べ冷蔵庫に保管。月曜日まで塩になじませます。多くの水分が流れると思う。〆ないと身が柔らかすぎるからです。
順調に水分がでているので、次はタラフライの計量で、それから秋田市場へ向かう。仕入れは甘塩銀鮭とししゃも。これで道の駅のケースも賑やかになる。

心配なく、14日のゴルフを楽しめますね。
ユーチューブで学んだスイングもほぼ完成です。テークバックの型があり、それを慎重に行うと切り返しのタイミングもわかりやすい。ようやく運動神経や反射神経に頼るスイングから抜け出せる・・・と、思う。
どこまでできたか、確認のラウンドです。多分できていると思うが・・??。

2025
5/9

きのうはさすがに伸びた。帰宅後布団に直行。

7日3時からブリを・フライ、竜田、照り焼き用に切り分けた。なにしろ道の駅の在庫がほぼゼロ。ケースがしょぼい。これではお客様に申し訳ない。
そういうことで、紅鮭も駅用にカットあった。びっしりと作業は続いた。

8日も3時、前日下ごしらえしたブリ各種を、パン粉、片栗、照り焼用タレをつけ冷凍する。
途中で「椿サーモン」の最終水揚げがあり、市場に出せない小サイズを持っていきたいと電話が入る。まもなく農林水産課の職員が20匹ほど配達に来た。
タラ切もあり、「椿サーモン」は自宅用の刺し身を切るだけ。刺し身は晩酌に欠かせない。

9日3時。市場に走り、帰ってから「椿サーモン」を処理します。
頭と内臓を抜き、血合いもきれいにする。その後塩をまぶし軽い重石をかけ脱水。
来週に寿しを漬けます。

紅鮭の身は赤いが、サーモンはそれこそサーモンピンク。色が薄いので見栄えが落ちるのはやむをえない。
そんなことで、ゴルフの練習はしばらくお休み。14日ことし初のラウンド、楽しみです。

2025
5/6

空の青と草木の緑のコントラストが際立った5日、ショットも納得できた。
きょうの子どもの日は、栄光の記憶としてのこり続けるだろう。アハハ

渡辺~~ようやくスイングを理解したよ~!!(多分ですが)
クラブは回転させるのではなくて、突く。すべて突くです。感覚表現なので説明不十分とは思いますが・・。

アドレスでクラブを下支えすると軽くコックができます。そのときに左指3本、子、薬、中をほんの少しだけ意識してください。
それでスプリクトグリップを意識したテークバックをするとおおきなコックができる。このとき私の感覚では右足のつま先20センチ先の地面を突くだけです。
これだけで体は自然に回転します。自然にクラブも上がります。この自然に上がるのを大事にしてください。最初は大きなトップを意識しないでください。
そこから、意識した3本指を自然落下させてください。自然落下ですよ!先ほどできた大きなコックを維持したままですよ。そうするとスイングは終わっています。3本指をボールに向かわせるとミスします。さっきの右つま先あたりへですよ。
大きなトップを作るときは・・・右足を伸ばすだけです。
自然落下するだけで、スイングが終わっていることに気づくはずです。
渡辺~~難儀でしょうが、テークバックも突く。自然落下も突くだけです。
しばらく試してください。詳細は7月26日ですね。
体の動きを文章にすると、なにがなにやら?
もちろんきょうも家内同伴で練習にいきます。

2025
5/4

連休なのに、空はわたしの白内障のようです。
どうも曇りが多いと思っていたが、日照時間は例年の6割少ないと報道されていた。残り4割も真っ青とは言えず薄い青空で、日照時間は8割減が実感ですね。
道の駅へ納品する農家さんも、「日照時間がすくなくて」と嘆いていた。田植えはもちろん始まっていない。ことしの成物はどうだろうか?好天が続けば回復するだろうが・・。
ただ、チューリップは意に介せずキレイな姿をご披露しています。脳天気な花々に乾杯ですか~~。

わたしは今日もサバ切に励みます。その後練習に行きますが、寒いだろうな~。きのうようやく200ヤードのネットを直撃しました。ただし、一緒に確認したゴル友も白内障が」あるそうですので、希望的観測かもしれません。
目のよさそうな仲間から、ボールの行方を確認してもらいます。迷惑でしょうが、老人は大事にしましょう!

2025
4/30

せっかくの連休も、お天気悪いな~プンプン。やや気落ちしています。
ほしい荷物が届きません。働き方改革のせいか、トラック業界も以前のように無理はききません。事前の段取りをすべきですが、突発のこともあり、思うようにいかないのが常です。ま~しょうがないな~。

階段2段駆け上げを続けています。歩行もできるだけ大股をこころがけ、今朝はランニングもやりました。しかし鏡に写った姿は老人そのもの。足が伸びてない。がっかりしたが、続けていれば脚も長く使えるようになるでしょう。
そうだ、渡辺も心がけて大股で歩いてごらん。大事な筋肉を理解できます。これでナイスショットに一歩近づけます。そうすればゴルフエリートになれますよ~!

きょうも雨、桜も散りはじめ、そのうえ練習にも行けません。やむをえないサバを切ります・・あ~遊びたい・・。魚を切り続ける人生です。

2025
4/29

毎朝の日課です。階段を2段で駈け上がっている。股関節は広がるし、下半身の強化につながっていく。
駅の休憩室に登る階段は広く、滑り止めの加工もされている。毎日5往復し、心拍数を少し上げる。丸まってきた背も伸びてきたようだ。
190センチのスタッフがいる。彼を眼の前に立たせ、目の高さと同じになるようジャンプする。ピョンピョンするが、あと10センチは必要だ。
これらはドライバーの飛距離アップになると思うが、結果はいかに??

「椿サーモン」の水揚げが始まり、「オガーレ」で試験的に販売を始めた。養殖した尾数は少ないので、まもなく売り切れになる。
お刺身として最上級です。外国産サーモンとの違いは、脂が少なく食べやすい。
毎年春には本マスをルイベにしていた。これを食べたらもう必要ありませんね。

紅鮭飯ずしの試験試作に取り組み、冬のギフトに間に合うようにと考えている。ネックは男鹿産ではないこと。
そんなとき、「椿サーモン」で寿しを作れないかと農林水産部長から打診された。願ったりのお話ではありませんか!!
生産量は少ないので、ことしのものになるかな~??

けさ2時に目覚め、睡眠導入の本を読み始めた。しかし財務省のお話なので、腹が立ってもう眠れない。3時に事務所に入り、日記を書いてます。

はたはた通信 発行責任者 男鹿海洋物産 笹渕
はたはた通信 発行責任者
男鹿海洋物産(有) 笹渕
首都圏男鹿の会のご案内
ページの先頭へ移動