大晦日の妄想ですので・・。
北海道も青森もハタハタはあったが、初漁はずれていた。
つまり男鹿は今後あるかもしれない。
お正月のさなかに思いっきり産卵行為をしてるだろう。
正月は市場も休みだし、漁師さんも休みたい。あっても漁はできない。などと・・。
という物語を魁さんとお話しました。
彼は北海道と青森の初漁を調べるという。
彼は夜、北浦の西「五里合地区」のなまはげ行事を取材に行く。
いつものニコンではなく、本職のカメラマンが同行する。
移動写真館の見事な写真を新春一番拝見したいし堪能したい。
みなさまたいへんお世話になりました。
明日元日あらたな企画で新年に向かいます。
あまり期待しないでご覧いただければ幸いです。
良いお年をお迎えください。
大晦日
大晦日ですよね。わたしのような業種の方は、おそらく世間一般の方とは違う過ごし方になるでしょう。
道の駅の準備を終え、次は事務処理。その合間に駅の補充。それが延々と続きます。
14時、道の駅敷地で市職員による「なまはげ行事」終了後「オガーレ」閉店。その後ショウケース内商品の片付け。
16時頃から大晦日の食事になりますが、もっとあとでいいのに・・。家族みんな待ってますから仕事は切り上げます。
すいません。用事発生しましたので・・
発送漏れ事故がさらに発生。もう手元に一匹もありません。なんてお詫びしたらいいのか?
原因を考えてみました。言い訳がましいですが・・。
11月パソコンの状態が悪く、入れ替えしたのが大きな要因です。
メール機能がとても変。もう一台のパソコンには入り、ふだん整理してるのに入らなかったこともありました。
それとわたしが落ち着いてないからでしょうね。
誤字脱字だらけの日記からも推察できるでしょう。
それと目の具合も悪い。
人間的三重苦は致命傷です。
とつぜんですが、道の駅の補充に走ります。
神奈川・原田さ~~ん
発送ミスがでています。
フォーム開く前、つまり早い段階にメールでお申し込みの方でした。
連絡いただけてよかった。
こちらから、「きょう発送でもよろしいですか?」に「やむを得ない~」の返信ない場合電話します。
緊急ですから・・。8時に電話します。
ご注文はメス2個でしたが、一箱にもなりませんのでオスはお詫びで8匹。
これで送りたいです。
メールよりも日記を先にご覧の場合、至急メールをご覧ください。
ありがとうのメールありがとうございます。
すいません。取り込んでます。「いえいえこちらこそ」の返信できません。
ゆとりあるのは大晦日かな?
11時
ハタハタすべて売り切れました。ありがとうございます。
11時
ハタハタすべて売り切れました。ありがとうございます。
来年販売できるかな~?
もしミスがあった場合に対応できる範囲だけ残しました。
残れば私がいただきます。ことしはじめてのハタハタです。
「届いて無いけど?」は明日が期限です。
さきほど船川地区大漁の話が飛び交いましたが9匹だけ。自虐的ホラでした。
船川地区の漁師さんは、はじめからあきらめていました。
漁がないのは何年も続いてます。
高田さんのフェースブックから
真打ち登場。ああ旨い!
今シーズン2度めとなります。これで最後です。
前回の沖合漁のものとはブリコの成熟度がまったく違うのと、そのぶんお魚の身自体は脂が抜けていて、いっそう淡白な味わいです。
懇意の社長は、私のようなワガママな顧客の郷愁に応えるために、儲けが出ないのを承知で競り勝ってきてくれる頼もしいプロフェッショナルですが、そもそもの漁が心許ない昨今、こちらも無い物ねだりをそろそろ終わりにしないとなりません。
今朝クイーンズ伊勢丹では、大分県産水耕せり(スポンジから生えてるひょろひょろのアレ)でも398円してましたから、あの立派な三関のセリ498円はお値打ちというしかないでしょう。確かに高いとは思いますが、最後かも知れないしょっつる鍋には準主役級存在ですから致し方ありません。
写真のなた漬けは特注でいれてもらいました。


ありがとうのメールたくさんいただいてます。
こちらからのおかげさまの返信はお時間ください。
町田・菊田さまより
本日届きまして早速塩焼きで頂きました。
ゆとりが有るとの事なので、追加でお願いしたいです。
メス1混み1、きょう発送いたします。
神奈川・黒木さまより
今年も本当に本当にありがとうございました!
そしてキツイはたはたシーズンを無事に終えられて、お疲れ様でした。
もう今年のシーズンは例年以上の苦悩が日記から凄く伝わってきました。こんな辛くてキツイ状況ながら、ワンチャンハタハタを神奈川で食べる事が出来る幸せを切に感じてます。
やっぱり最高に美味しいです!最高のブリコを堪能しました!
本当に本当にありがとうございます。
日本海側の豪雪のニュースを毎日、見ています。
お体には重々気をつけて、ご自愛ください!
よろこんでいただき、うれしいです。これが私の原動力です。おたよりありがとう!!
いくらか余裕あります。
仕入れは数にゆとりをもってします。それが少し持ちすぎたようです。いくらか余裕あります。
必要な方は下記メールでお申し込みください。
メス1.2K 8~9匹 6480円
オス1.2K 20匹くらい 4320円
運送料などは「ハタハタ本日の相場」下欄に明記していますのでご参考にしてください。
登録なされている方は「郵便振替」か「銀行振り込み」です。
新規の方は「銀行振り込み」です。
住所 お名前 電話番号をご記入のうえ
例えば メス1個頂戴でOK。
お早めに・・。
kaiyobussan@namahege.ne.jp
計算はエクセルでします。予約数量で何キロひつようか?仕入れ金額など、73才にとってハードルが高いです。
たくさん取れていたころは、注文をおとしていれば、あすも漁があるさ!で済みました。
近年は一回勝負です。しかも金額が高い。エクセルに頼るが、見落としが怖い。
箱詰めも5g単位で測ります。こんなに細かい性格ではなかったが・・もう飛べませんね。
影響あるのは、新潟・長野・北陸・青森ですね
富山の芦沢さんやや遅れるかもしれませんね。
いつもヤマト運輸をご利用いただきまして、ありがとうございます。
12月27日(金)から28日(土)頃にかけて、強い寒気の南下に伴い、北陸地方、新潟県を中心に大雪となる見込みとなっております。この影響により、関越道(新潟県~群馬県)、上信越道(新潟県~長野県)、ならびに併走する国道17号線、18号線で「通行止め」となる可能性があります。また、全国的な高速道路の集中工事等の交通規制や荒天による幹線での交通事故の影響やフェリー、航空貨物、貨物列車の欠航や遅延等に伴い、一部地域においてお荷物のお届けに遅れが生じる可能性がございます。お荷物をお送りいただく際には、日数の余裕をもってご利用くださいますようお願い申し上げます。
■お荷物のお届けに遅延の可能性がある地域
・新潟県 ⇔ 関東・東京・東海地域(静岡県、愛知県、岐阜県、三重県)を発着するお荷物
・長野県 ⇔ 新潟県・北陸地域(富山県・石川県・福井県)を発着するお荷物
・北陸地域(富山県・石川県・福井県) ⇔ 関東・東京地域を発着するお荷物
■お荷物のお届けに遅延が生じている地域
・全国 ⇔ 青森県全域を発着するお荷物
■お荷物のお預かりとお届けを停止している地域
・全国 ⇔ 石川県 輪島市の一部、珠洲市の一部、鳳珠郡能登町(北河内)を発着するお荷物
籾川さ~~ん
神社の件ではずいぶんたすかりました。
それできょうはっそうのは延着の可能性あります。
一所懸命籾川さんのアドレス探しましたが見つかりません。
それと、発送用のハタハタの箱が切れました。
大きい発泡古箱にひとまとめにしました。
よろしくお願いいたします。
それと、送金しましたのメールたくさんはいっています。
ありがとうございます。
ありがとうの返信は落ち着いてからにいたします。
ごめんなさい。
きょう発送の荷物、ヤマト延着のおそれあります。
13時頃までヤマトのでんぴょう番号をおのおのメールします。
おもては寒く雪風。山沿い峠はたいへんだとおもわれます。
きょう道の駅では男鹿北浦産メスK8000円で販売予定です。
いくら最後の漁とはいえ、売れるかな???
ちなみに、わたしは1.2K(8~9匹くらいでした)6480円でK換算5400円ですよ~~。エヘン、でも利益はほとんど出ませんでした。
みなさん待ってるでしょうから、英断です。
みなさんのハタハタにたいする吐露は、価格へのプレッシャーでした。
わたしは北海道産メス6~7匹(匹60g~100g)三五八漬け1000円で販売します。小さいから売れるかな?
おしっこに起きることもなく、グッスリ休みました。
今朝の一番はじめはメールを開くことです。「発送しましたか?」のお問い合わせが必ずあるからです。
やはり発送もれがあり、きょうさっそく送ります。
また到着日不在になるので・・もあります。
なんやかんやで忙しい朝を過ごしています。
その傍ら、北海道のハタハタを三五八漬けにする準備もあります。
道の駅で販売しますが、売れるかな?状況で半値かな?
西京味噌や寒麹もあるが・・。
寒気が強く雪はこのあと積もるでしょう。
除雪が始まる、、2ヶ月間かな・・。
https://www.youtube.com/watch?v=4LRAuiwB12Q
ハタハタ少しだけ余裕あります。
発送作業はまもなく終了します。
いくらか余裕あります。
必要な方は下記メールでお申し込みください。
メス1.2K 8~9匹 6480円
オス1.2K 20匹くらい 4320円
運送料などは「ハタハタ本日の相場」下欄に明記していますのでご参考にしてください。
登録なされている方は「郵便振替」か「銀行振り込み」です。
新規の方は「銀行振り込み」です。
住所 お名前 電話番号をご記入のうえ
メス1個頂戴でOK。
お早めに・・。
kaiyobussan@namahege.ne.jp
きょうの入札は
メス(4k)3箱だけ。
オス(4K)50~60箱。
絶望のなかハタハタ漁は切り上げました。
現在6度暖かい 線状降水帯が覆うような大雨も一段落し、道路の雪も溶けた。
さ~これから荷造りです。
関東以南の方は28日着となります。
出し忘れが発生する場合もございます。28日に到着しない方はご連絡ください。電話でも構いません。
3時
土砂降りの雨風がひどい。朝の漁できるだろうか?
https://www.akt.co.jp/news?sel=20241225-00000008-AKT-1
きのうの北浦相川です。この少ない中、わたしに半分。発送にこぎつけました。予約は早く打ち切って正解だった。
漁師さん気の毒で、気の毒で・・。
西方さん道の駅でよく出会います。ふだん「カレイ」「ひらめ」など納品してます。
漁が多ければハタハタを融通してもらえますが、最近の漁では叶いません。
年間何十トンも融通いただいたころがなつかしい。そのときの親方はリタイアしました。
青コンテナ積むの手伝っていたが、切り取られましたね・アハハ
5時
秋田卸し売り市場へ、サンプルで取った北海道産を引き取りに行きます。三五八漬けに加工して道の駅オガーレで27日から販売します。
生ハタハタが手に入らなかった方は、こちらをご利用ください。
8時帰着予定
荷造り発送。日記は荷造り終わる夕方にしか書けません。
入札勝ちました。のちほど・・・・。
各神社にお客様全員無理強いした効果でしょう!!
北浦の半分くらいかな?
ことしはみなさんにお高く納品でとても気の毒です。
それで今年が最後のハタハタになる可能性が強いです。
明日発送になります。到着は土曜日です。翌々は日曜日。
段取りに向かいますので、これで日記しばらく書きません。
8時20分 帰着
北浦相川 約100箱 昨夜 50箱 目見当ですので多少のズレあります。
八森 昨夜300箱
箸にも棒にもかからない。どこまで価格なるか・・高いでしょう。
型は大きく見事でも破顔一笑とはなりません。沈黙か皮肉な笑い。
テレビクルーが大将に囲み取材。いっぱいあるならいいが、こんなときに質問はないだろう。
大将「これが本体だろうが、お話になりません」
次はいつですかの質問を矢継ぎ早にしていた。やめろよ!と言いたい。
あとは夜の漁。これにたくさんあるよう祈るだけです。
4時半
東京からの荷物を引取。秋田卸し売り市場へ。6時到着
6時半
これから北浦に向かいます。
発送できる条件
①北浦で4~5トンの水揚げあるとき
②同時に青森、八森で水揚げ多くあるとき
③スーパーのバイヤーが高値が続いて嫌気が差したとき(市場価格を決めるのはスーパーが多い)
虫のいい話が3点も続くだろうか???
漁はこの夜。そして明日朝です。その後時化もよう。
本当の決断
2時半
北海道のハタハタが26日入荷します。そのハタハタ食べてから判断します。
25年前の記憶を引っ張り出しています。禁漁あけの頃でした。
秋田椿台ゴルフで「ハタハタ大漁祭」と銘打ったコンペには大勢のゴルファーが詰めかけました。
季節は11月末、沖合のハタハタを準備したが漁は少なくて、とても人数に追いつかない。
それで北海道のハタハタも仕入れてどうにか難を逃れました。
そのときの北海道の印象は、形が違うし色も違うでした。ただしゴルフ場から苦情はありませんでした。
その後順調に男鹿の水揚げ量も増え、北海道とは無縁になっています。
そういうことで明日26日ハタハタ食べてみます。
皆様に納得いただけようであれば、発送します。
ただし、これも北海道の天候に左右されます。
きょう北浦は漁ができる天候です。
朝と夕方の2回できるでしょう。時化が迫っています。これが最後の漁となるでしょう。
漁が少なければ超高値になります。その場合は皆様にお届けできません。
時化が長かったので、もうスーパーや鮮魚店の在庫はないでしょう。沿岸季節を待っているのは県内全部です。
送る可能性は一回で4~5トン以上の水揚げ。無理だと思います。
この2~3日ですべてが決まります。
函館産ハタハタに切り替えます。
さきほど函館の出荷業者さんからハタハタ取れていますの情報ありました。
北浦の状況は厳しく、あっても超高値でしょう。
漁模様が順調なら、今回函館のハタハタを発送する考えです。価格もお安くお届けできます。
心苦しいのですが、どうかご理解ください。
https://www.hokuu.co.jp/?p=25065
道の駅オガーレのハタハタ3日なるも超高価のため売れ残っています。ふ~~
時化に入ると落ち着きます。浜に行かなくてもいいですから。
きょうは年末と初売りの加工しています。
道の駅はこの雪だとお客様の入りは少ない。荷物の補充は朝7時で終わり。
ま~なんとも気合の入らないことだ。
来年は10月沖合でスターㇳします。11月12月の予約は来年さらに厳しくなるでしょう。
今季小さいハタハタがいません。それは来年のハタハタが少ないことを意味します。
もう冬の風物詩とはいえないでしょう。
そんなこと考えています。ふ~~
https://weather.yahoo.co.jp/weather/wave/2.html
ヤフー波予測です。北浦相川は男鹿半島北部になります。男鹿の突起から右のくびれあたりが漁場になります。
波の高さは2.5メートルなら漁はできます。(参考です)
25日最終判断と書いてましたが、26日に結論だします。
さきがけさんきょうもハタハタの記事はなかった。記者さん毎日浜に通っていると思うが・・。
15時 圧のある強い風が吹き始めました。さきがけさんきょうは行かないな。これから凄まじい時化に入ります。25日は??
https://www.youtube.com/watch?v=khTc_8aQnJI
https://www.youtube.com/watch?v=Ji1t3_-PW0M
一晩中空が唸り声をあげている。
この時化は24日まで続く。
時化が終わり漁がなければ発送できないと考えています。
漁協の荷受けは29日で終了。あとがありません。
「駄目でもともと」になりそうです。
昨年のワンチャンスは、1000箱で4トンがあればこそでした。
漁が薄いのはわかっていました。すこしづつでも発送したかったのですが、浜の高値がそれすら許しません。
ともかく最後まで漁を見守りますが、ギブアップかな??
25日に結論をだします。
北浦相川出身東海県人会佐藤さ~~ん。
「兄貴ハタハタ食べたい」の連絡はしないほうが賢明だよ~~。
選別台の横に座っていたけど、自分達(漁師さん)の口に一匹も入ってないと嘆いていたよ~~。
7時半帰着
昨日夜数箱、さきほど数箱しかもオス多し。18日220K水揚げされた海中の残存ハタハタだろう。
まだあきらめてはいません。
きのう沖合漁八森300箱。数は未確認だが金浦でも沖合あり。
それからすると、本体の接岸はまだと思われる。
あきらめるのはまだ早いですね。でも苦しい・・ふ~~。
さきほど金浦から連絡ありました。沖合全部で200箱オスメス混みでK5000円超えとのこと。
https://www.youtube.com/watch?v=xayWEklpBO4
きのう19日朝の様子ご覧ください。
あの猫、カマボコあげた奴かな?
浜の取材陣はもちろん重耐寒武装。わたしは秋の軽装。寒さにきずいていないかも知れない。そんな体になったかもね。
NHKで秋田市民市場の店頭風景を放映、メス4K28000円で購入されたご婦人がいました。
撮影に気づき意識して買ったのかもしれません。
道の駅男鹿では特大メス2匹3200円。隣りのスペースには北海道産がお手頃かかくで並ぶも売れ行きは芳しくないようだ。
並べてみると鮮度が一目瞭然。遠距離でやむを得ないが、4日目だな。
男鹿産3200円でため息ついてるお客さんに
「北海道はいかが?」
「美味しくねもの」
家内も同意見でした。
現在4時、半分あきらめつつ6時浜に向かいます。
今朝は50kくらいでした。どうなるやら?
きのう就寝23時半。浜に行くつもりはなかったが、気になり4時起床。6時過ぎ到着。
テレビクルーが2社到着。もちろんさきがけさんもいた。
沖で船が緩慢なうごきをしている。乗組員も動きが少ない。も~駄目と諦めた。その後手で編みをたぐりよせている。
戻ってきた船にはカゴ3ケース。50kだな。きのう夕方も合わせると110k。
こんなに少なければきょうも入札は勝てないだろう。ふ~~
4艘出漁と前日書きましたが、モニター船だけでした。希望的観測はいけませんね。
水産進行センター職員3人が、ハタハタのサイズなどを計測していた。
小さいのが無い。来年はことしより厳しいだろう。
22時
北浦浜4艘で15箱ガックリ。記者もわたしも肩落とす。
21時過ぎ到着するも、浜は静かだった。漁の最中なら、船のあかりで空は明るいはずだ。暗い。
記者さんより私が早く到着。出迎えたのは一匹の猫だった。
つぶらな瞳でわたしをみつづけている。帰ってからのおつまみで買ったかまぼこをちぎって与える。
猫は帰らず、車のそばで次のかまぼこを待っている。しょうがなくてもう一枚。
猫とわたしのふれあいも、記者さんの到着で中断。
「この猫、こどもいるんですよ」とスマホの画面をひろげてくれた。
記者さんが番屋に行き、
「きょうこれからでますか?」
返答は「一回上げて終わった。あと明日朝だ。他の船もあわせて15箱」
記者さんは明日も浜にくるとのことでした。いくらかまとまってくれたらと願う。
猫は神様拝まないだろうしな~。頼りにならない猫だ。
さきがけの記者さんと、現地北浦に行きます。北浦着21時15分の予定です。
きょう入札分(きのう朝水揚げ)はさきがけさんの単独でした。他社は八森方面に行ったらしくて空振り。
毎朝通ったご褒美ですね。
入札終わりました。参加しただけでした。
メスK5800円オス2800円
それに発泡スチロール+されます。
秋田市場に出る場合、運送費や市場手数料が加算。
魚やさんやスーパーの末端はメス8000円超えかな?
それでも売れると思うし、メンツで店に並べるでしょう。わたしはプライドありませんので、尻尾まいて逃げます。
きょうの夜、全船といっても4艘。どうか1000箱くらいは上がってほしい。
入札はあすも夕方となります。ふ~~
ハタハタのご予約は終了いたしました。たくさんのご予約ありがとうございました。
朝のモニター船が、メス160Kオス60Kほど水揚げありました。
札は入れますが、負けると思います。
もし全量落札してもご注文には届きません。
きょう夜、4組が各自操業するのでこちらで勝負かな?
血圧上がっています。
結果は17時。
去年、発送にこぎつけたのは4トンあったからです。ここ2~3日で到達すれば発送なると思うが・・価格が???
他人の顔は自分を映す鏡である。
筆の乱れはこころの乱れである。
きのうの日記はひどかったが削除しません。なにしろ数秒ごとにハタハタのことを考えている。わ~~と叫びたい衝動にかられる。
夕方、魁新報支局長が「いだすか~」
「けさも北浦行った?」とわたし。
「7匹だけでした」
さすがに今朝の新聞に北浦はのっていませんでした。
わたしは今週中と考えているし、漁師さんも同様のみたてです。
K10002円のメスは満漁水産が落札し。
混みは5000円くらいとかで男鹿海鮮市場が仕入れた。サービス御礼価格g350円で販売するがひとり3匹までの限定。海鮮市場の大将は船川地区でハタハタ網をいれている漁師さんだ。
「ほんとうは、自分でとったハタハタを販売したいが・・」
彼は男鹿ゴルフクラブチャンピオンでもある。ことしはひざの故障で選手権はリタイアした。
この9月、元チャンプと前チャンプ同伴でラウンドしました。とくに海鮮市場の親方は飛距離もでるし、グリーンをはずしても寄せが上手で圧倒されました。
パットは私が一日之長でしたが総合力に絶対の差がある。
なにはともかくハタハタだ。
きょうの日記はひどい。読み直したら愕然。
なにを書いてるのか分からない。なにを書こうとしてるのか?
ブツブツ切れている。
少し落ち着きが必要だな。
先日、ぱんぱんして来ましたよ~
この辺では(わりと有名?メジャー?)
東国三社(鹿島神宮・香取神宮・息栖神社)で!
↑↑↑ 笹渕様博学ですから説明は省かせていただきます。
自然が相手ですから思い通りにはならないですもんね。
寒さも一段と厳しくなっている事と思います。
体調に気をつけて下さいね。
少し早いですか?
良いお年をお迎えください
茨城の伊勢谷さんからでした。
返信は
メール開眼ってすてきなことです。わたしも11月にメール故障で・・。
わたしが博学・・そのとおりでも、伊勢さんにおっしゃられると当然いや陶然とします。
ちょっと変調ですが、ハタハタ来ないが原因でしょうね。
東国三社、朱子学に侵された水戸藩のなごりでしょうか??
(鹿島神宮の太鼓を叩き割った、新選組局長芹沢鴨を思い浮かぶ程度です。鹿嶋市在住の友人と参拝したこともありました。)
そのおかげで、幕末に幕府のため、越前だったかな?200数十人の水戸藩士が殺害されたよね??
にしてもパンパンでご難儀おかけしました。
伊勢谷さんの誠実なお人柄がパンパンしたのでしょう。ありがとうございました。
冗談はさておき、茨城も寒いでしょうね。
ご自愛ください。
息子さん、そしてご家族さまによろしくお伝えください。
笹渕
しけの合間のお遊びでした。ふと事実誤認がありそうで調べてみました。
魔の三角関係でした。それで悩む方もおおいでしょうが、そんなゲスの考えとは無縁でした。
パワースポットです。時間のある方は検索してください。
これはハタハタに効きますね。
男鹿市出身の皆様へ
令和6年度総会を終えて
ふるさと男鹿では季節ハタハタの不漁ニュースが流れる今日この頃、男鹿市出身の皆様にはご健勝のことと存じます。
さて、令和6年度「首都圏男鹿の会総会」は、去る10月27日アルカディア市ヶ谷に於いて盛大に開催されました。
市より菅原市長も出席され、男鹿の現状や活性化イベントなどの様々な取組についてパワーポイントで自身が撮影された写真を使った分かりやすい説明がありました。
第二部懇談会では、男鹿の「なまはげ太鼓」「2024男鹿日本海花火」等をDVDで上映、恒例となったふるさと男鹿の特産品が当たる抽選会やダダダコなどにより賑やかに懇親を深めることができました。
総会に出席されますとふるさと男鹿の雰囲気を充分に満喫できます。
男鹿市出身の方で男鹿の会加入を希望される方は下記、越前まで電話かメールで申込願います。
首都圏男鹿の会 会 長 小 坂 幸 雄
加入申込先 :首都圏男鹿の会 幹事長 越 前 敏 勝
〒174-0065 住所 板橋区若木3-18-1
℡ 03-5399-5569 t.echi-waka5569@ozzio.jp
メスK1万2円でした。全部で6Kのセリだから以上というしかありません。
昨晩は空がうなる感じで強い風。何度もめざめるほどでした。シャッターを上下させるレールもずれていた。ま~古いせいもあるが・・。
大きい時化は2~3日続くかな?
8時55分 帰る。
静まり返っていました。テレビの車もいない。漁協のシャッターは降りている。
なんだよう~~。
圧雪路をひた走りました。普通の道なら50K、それを60Kなので手に汗をかきます。
案の定タイヤのスリップ痕がガードレールの直前でとまっている。冷汗をかいたでしょう。
いつもの番屋には誰もいない。浜にも漁師さんはいません。たんなる寒村の風景ですね。
船には網が積みっぱなし。モニター船の状況から、各組の操業は早いと判断してるのだろう。
うねりの大きな波が堤防にぶつかり、しぶきを大きく上げていた。
近くにはサーファーの車が3台。ハタハタポイントはサーフィンポイントでもある。ハタハタ漁が動けば彼らも滑ろうとはしない。
堤防にはカモメの姿は無い。ハタハタが迫れば、カモメだって足の踏み場もないほど集まる。
もう数日必要かな?
あすから数日、波も高いですね。
そういうことで、明日の作業用としてブリの解凍します。
季節ハタハタようやく!男鹿北浦で4キロ 禁漁明け最遅の15日初競り
秋田県男鹿市の北浦漁港で14日朝、季節ハタハタ約4キロが水揚げされた。14日は県漁業協同組合の競りが休みのため、15日に実施する。このため初競りが行われた日を指す「初漁日」は、禁漁明けの1995年以降で最も遅かった99年の14日を更新することが確定した。きのうハタハタ4Kの水揚。きょう15日初競りとなる。
ま~ともかく良かった。これからややまとまるだろう。すぐ発送に繋がるかはなんともいえない。数日必要だろう。
8時すぎ北浦相川浜に向かいます。漁師さんの顔を見にいきます。ただし入札は夕方。
そのまえに仕入れ予定数をパソコンで確認するが、文字が小さくてモニターに顔をつける。ルーペメガネを忘れた不便だな。
思い出ばかりの日記でしたが、やはり現在進行形がいいですね。キーボード割れんばかりがいいな~。
現在7時50分、いざ北浦へ!!
毎日「ハタハタはまだか」が、新聞やテレビで報じられている。
県南部金浦もまったく姿は見えない。
北浦や八森は、ほぼ同時に漁が始まる。金浦はやや遅い。そのため発送もれがあった場合は金浦に走った。
昨年金浦はゼロで、もう頼りにならない。すべて男鹿北浦一発勝負。
きのうきょう「はじまったすな」の会話が始まった。
雪です。寒さと雪かきのことです。スコップとママさんダンプを物置から出します。あの雪かきはつらいものです。
横手と比較したら、単なるわがままでしょうが・・。
いまから春をまっています。軽い服装が恋しい。練習したい。ま~しょうがないですね。
こんな雪でもハタハタがあれば忘れてしまう。
ハタハタは寒ければ一週間はたべらので、雪は歓迎すべきものです。
だったらすぐ来い!ヤマトなど伝票処理は済み、確認も2回。頭に重しを付けた気分から開放されたい。
郵便局のことでした。
椅子にすわり、窓口によばれるのを待っていたら、あいていた隣りの席に「座ってもよろしいでしょうか?」と70台の御婦人。
「膝のうえでも大丈夫です」
20台30台のご婦人ならセクハラと思われるが、酸いも甘いも噛み分けたご婦人は「ま~」と微笑んだ。
へんなホームページに大勢の方が訪問してくださり、こそばゆい。ありがとうございます。
カレンダーを届けに秋田銀行の若手がきました。あちこち回ってきたそうで、北浦方面もまわったとのこと。
「堤防超えた波がすごかった」
「じゃ~浜にいってもしょうがないね」
ということで体力温存につとめています。
漁師さんも多分体力温存で昼からねむっているだろう。以前時期になると番屋に布団を持ち込み、横になったりテレビを見ていたりしたものです。
いまは番屋での待機はないだろう。
お食事にはよく参加しました。それが豪快。
15リッターの鍋に、豚肉は当然たまに熊もはいることもありました。ネギ、豆腐、うどん、そば、ダマコなどなんでもいれる。
グツグツすればアクはでるがすくわないでいただく。
漁師さんの知り合いからの差し入れもたくさんありました。熊の肉は秋田北部山あいのお知り合いでしょう。
わたしからの差し入れは「塩まめ」「すじこ」「たらこ」「数の子」ですでに正月気分まんさい。
鍋ですが、わたしはごちそうになりませんでした。アク抜かないなんて・・生命力の弱いわたしには・・。
わたしが横になる場所は親方の隣に決まっていました、親方の雄大なおなかを見ながら休みました。
ふと双眼鏡を見て「おっ波が変わった、出るぞ!」で若者が立ち上がり、カッパをつけ船へはしる。
残ったわたしは、双眼鏡で漁の様子をうかがう。大漁と思えばスタッフに電話し浜へ集合の電話。
漁は夜(20時以降)が多い。浜から20分、事務所まえの歩道に20Kカゴを積み、選別台でオス・メス選ぶ。
それが終わるのが朝5時。8時には箱詰め開始ですぐに販売。ヤマトもハタハタよう集荷車を用意しました(4トン半)。発送作業。17時作業終了。そして20時には浜へ・・。
期間中10日ほどそうやって過ごしました。きつかった。
いまの年齢では無理です。でももう一度味わいたいが・・。
北浦に6メートルの波が寄せ、風強し。
網は全部あげているとのこと。
きょうは漁はできません。ふ~~
毎回ブログ楽しく拝見させていただいています。あの毎回疑問点があるのでず、魚獲り漁師ではなく狩猟の方の猟師になってますが変換間違えてますよ。
ご指摘ありがとうございます。
実は目が悪いのです。パソコンの文字すら見えなくて、変換がただしく行えたのか確認しずらいのです。ルーペが必要と思いますが、モニター光は目へのダメージが大きいのではと・・。
日記は作業のあいまにかいてます、そのため書きっぱなしとなります。変換ミスは大雑把な性格と相まってますね。
皆さまを悩ませたことをお詫びいたします。
夏に文庫本の小さい文字がを見えなくてやむえず処理しました。その後メガネタイプのルーペを用意しました。読んでると下段の文字がルーペのレンズからはずれて見えづらい。つど頭を上下しながら読んでいます。目玉だけ上下は楽だったとあらためて感じてます。
ゴルフも少し曇り空なら50メートル先が見えない。フェアウェイでロストすることはしょっちゅうでボールを探すのが一苦労。それで、このへんかなってところで打っていきます。この日記と同じですね。
ま~わたしの知的素養に問題もあると考えています。お金の勘定は間違えないのですが・・。
日記を書く画面を大きくできない。困ったものです。
そういうことでお許しください。
20年前だと思います。12月早々に漁が始まり、すぐに時化。それが20日以上続いた。イブのころに販売をあきら、作業場のレイアウトを刺し身用に変更。当時はスーパー数か所へ納品してたのでやむを得ずです。
その後時化も収まり漁は再開したが、仕入れはしませんでした。
準備した発泡スチロールは翌年まで倉庫に眠る。情けなかった。
ともかく、ハタハタ早く来て~~!!
海水温は13度をしたまわった。
が、八森ゼロ、北浦1匹。ふ~~
作業は少ないが4時事務所へ。ハタハタが気になり、夜何度もめざめる。
(15年前、まだいくらか漁があったころ・・フィクションです。)
男鹿の冬はクリスマス前漁は終わる。
クリスマスで体を休め27日にハタハタ漁の精算、漁協から親方が現金を持って番屋へくる。もちろんわたしも融通していただいた代金を持参。漁師さんが待ちに待った時間。厳しかった漁を終えた安堵館で笑顔いっぱい。
札を畳みに積み「これは船の使用料」と200万をよせる。
それから、機械設置(ドラム)などの諸経費をよせる。
「下まわり(お手伝いのひと)に各5万とよせる。
あとは船に乗った猟師さんで人数割。山分けです。清々しい。
年末の賄いで「タラバカニ」を配る。あとは酒盛りでわたしも参加する。
あの開放感って格別なものがありました。
もう一度味わいたいが・・・。
産卵行動には13度といわれています。
8日で青森は14度、我が男鹿は15度。寒い日は続くが水温はなかなか下がりません。
ご予約のみなさんもドキドキするのはわたしも同じ。
いつまでまっていたらいいのか、音もでません。
電話でご注文やお問い合わせは勘弁してください。
「パソコンを使いこなせない」などわかりますけど事故が起こる可能性があります。
メモを無くしたりはしょっちゅうでした。
大不漁が続いてから電話番は置いてません。
勝手ですが、電話だとその対応に5~10分の時間を要します。それはとても辛いことです。
普段の仕事の内容はチームを組んで作業します。一人が電話してることで、残りのスタッフを休ませることになります。
ご注文は「ハタハタ本日の相場」の下欄にございます。
お客様のメールアドレスも書きこむ仕様になっています。特別あつらえもメモ欄に書きこめます。
諸連絡を弊社より電話ですることも厳しいのです。
以上ご理解のうえ予約やお問い合わせをお願いいたします。
暴風が町をかけぬけ、一夜あけたらアイスバーン。そろそろと慎重にはしる。
セブンイレブンには釣り客と思われる若者が買い出し。元気あるな.
網にハタハタ1匹入った。あとは群れの本体がいつかだけだ。
手元にはいつも予約を集計したバインダー。入札価格は毎日検討している。
ハタハタあがれば、すぐ入札。チャンスは一回だけと覚悟している。胃がよじれる。
漁がふんだんにあるときは無制限に発送したが、それも夢。
きょうの作業が一段落したら北浦相川浜へ走る。
網を午後からいれるとおもう。
85才の親方は2年前リタイア。しかしハタハタ時期なので番屋にきてるだろうから・・会いたい。
4時半秋田市場へ行き、あとは終日サバを切ってます。
沖合はでません。北浦季節もモニター船は空振り。大しけが予想され、海中の網は浜に上げた。今夜はなにも気にせず眠れる。
予約数から、ハタハタの必要K数を割り出し、入札価格の検討。昨年より2割高と見ているが、入札勝てるかな??
15時
サバ1200切れまもなく終わります。冷凍を切るのではかどらない。これができれば給食残り3件。
今週中に終える予定だったが、銀鮭の大量注文あり来週にずれる。
ま~突然きても大丈夫です。こないと焦れてこれも辛い。
来週末、ナマハゲの打ち合わせがある。31日の下準備ですが相談よりも、一杯飲むのがメインでしょう。
ギバサのお客様本日発送いたしました。
海風さんハタハタ来ないのに、そのことで忘れていたようです。お許しください。
きょうは冷たい雨。沖合漁師さんの軽トラックは動いてません。明日秋田市場休みでした。
きのう新聞記者さんを書いてましたが、たいへんなお仕事です。
30年まえ記者さんと夜ラーメンを食べにいったら緊急の電話があった。
延々と取材の電話をかけ続け、伸びたラーメンをすすってたべてました。いつも休み無しですからと苦笑い。
同い年だから・・どうやって過ごしてるやら・・。
そのラーメン屋さんで乱闘事件をおこしたことがあります。反社の若者があれは誰だと問い詰めたが、店主は口を割らなかったとのこと。
なにしろ、押したら窓からドタンと落ちた、死んだかもしれないとおもったら、なんだこのやろうって入口から入ってきた。
体落としをかけて逃げました。血の気が多いときもありました。もう二度としませんから・・。
12時
秋田さきがけ新報男鹿支局・阿部記者が弊社を訪れた。個人名出してもOKなので、阿部さんですね。
北浦の浜に行った帰りで、「まだ上がりませんね。ないので夏に使う船のペンキ塗りをすると話してました。」
「毎日行くの?」
「初漁までは通います」
早く重荷から開放されたい、お互いに。
阿部記者はときたま当ページを見てるとのこと。誤字脱字にきをつけよう。
15時半
テレビマンユニオンさんからハタハタの食文化で連絡があるも、途中で電話切れてしまった。
寿しやしょっる業者も脱ハタハタを図っているが、苦しんでると伝えた途中でプツン。
変だな~??
部屋のなかでティンパニをならしたような、音と振動。家がブルブルふるえた雷で目が醒めた。
ハタハタ「魚雷」とも呼びます。鳴るとハタハタがくるということです。が、生暖かい朝なので適応されないな~。
どれどれ海水温は?16度で産卵接岸要件13度には今少し。この暖かさでは・・。3度下がるには今少し時間が必要だし、寒気がおりてこないことには・・。
先日まで北海道のハタハタがスーパーに並んでいたが今は無い。男鹿沖合よりお手頃だが高い。あまり売れのか値引きラベルが貼ってあった。
もう北海道の漁も終わったころだ。次は青森そして男鹿。
ハタハタの単語が頭の中で何回でるだろう?千回は確実でしょう。あ~早くこないかな~。
アクセスカウンターが高水準。こんな辺鄙なホームページに訪れてます。みなさん毎日注視でしょうね。
あっそうだ。ギバサがまだできてない。先月までに作ると約束していた釣りショップ海風に催促します。
九州から予約が入った。「ハタハタ取れるよう太宰府天満宮方向でへポンポンしてください。」とお願いしようと考えたが、ハタハタは菅原さんとはニーズが違う。それで「お近くの神社方向」に替えた。
わたしのメールで戸惑われるみなさんが多いでしょう。わらをもすがるですのでご寛恕ください。
長い時化あとに期待していました。
14時「4回網を引っ張ったが無かった。」のメールが船から届きました。
あ~胃が・・・
このまま沿岸季節待ちになりそうです。
うなりを上げて風が駆け抜けていく。まんじりともせず夜を過ごした。風のせいだけではありません。ハタハタが沿岸に寄ってるのではと思うせいだ。
10数年まえ豊漁のころは大波が打ち寄せると漁は休みだが、とんでもない波でも、波のむく方向で出漁した。なにしろ漁場は船着き場から200~300メートル先。
うねりの高さが5~6メートルだと、うねりの下に船が入ると切っ先のマストが見えない。遭難も頭をよぎる。それでもでました。
番屋は船まで150メートル。親方の「それいくぞ!」でカッパを着ながら船に向かう。漁の模様を番屋から見続ける。番屋には高性能の双眼鏡があり、船上の動きがすべて見える。
網をたぐり、海中のハタハタをポンプで汲み始める。組み上げる時間をはかり、時間によって水揚げ漁がわかる。大量と判断すれば形態でスタッフを呼ぶ。船も家族などを浜に向かわせる。
すごいと思ったのは波のみきり。波のよせる間隙を見極め「でるぞ」。
「ここからはフィクション」
親方を素直に尊敬しました。そんな気持ちの半分もわたしの家内がもてば穏やかな家庭生活を過ごせるとおもう。おかずもう一品ふやしてもいいだろうに・・。
漁師さん全体ふだんは機能的な服装が多い。機能とは、たとえば魚を切ったあとで布巾で拭き取るなどせず、ズボンで済ますことを意味する。みじかな物で手早く済ませるなら、それを機能と考えてるようだ。おそらく漁師さん全体家庭では冷遇されているだろう。
番屋には大人ひとりラクラクはいるコンテナがおいてある。これは室内用ゴミ箱で利用する。食べ終えたカップヌードルの容器やりんごの皮など、座ったまま投げて処理できる。投げそこねて入らなくても気にしない。男らしい。家族から冷遇されるのはもっともな話だ。わたしはよく理解できる。
同病相憐れむみんなが待っている浜にきょう行ってみよう。