さすがに疲れました。午前は30分、お昼は2時間布団に入りました。きょうは雨模様で道の駅にお客さまもすくないでしょう。あ~欠伸ばっかりですね。
月例のベスグロは82、同スコアでした。すいません。
ひさしぶりのゴルフの場合、細かい観察力が落ちてしまう。言い訳ではありません。家内の面倒も見なければなりません。選手同士のラウンド、例えば月例は他人の迷惑にならないことだけを考えていればOK。つまり自分のことだけ考えていればいいので、スコアは良いことが多い。
46年連れ添っていただき、おかげさまでどうにか過ごせました。家内への配慮は最大にしています。ナイスショット、ナイスパットにキャーキャー言ってくれるだけでほっとします。義父は98歳ですが、頭はシャープで歩けるし食事の補助も不要です。とはいっても四六時中神経を配っている家内のいやしになれるのはゴルフだけです。
話はかわります。道の駅を賑わした魚が今年の量は例年より少ない。人気のヒラメもたまに見かける程度です。
釣具屋の親方も魚が少なく、釣り人が気の毒と話していました。原因は猛暑の影響により八郎潟でアオコが多く発生し、北に向かう海流が男鹿半島をなめて北上するためとのこと。
また、男鹿沖の海水温は4度も高い。ハタハタには酷ですね。
同級生渡辺へ結果報告。そのため渡辺しか理解できないと思いますのでお許しください。
微風快晴28度。スコアはイン43アウト39の82でした。うちバーディー2個。
ユーチューブタスクゴルフさんの指導どおりにできるか、不安がいっぱいのラウンドでした。目的の半分は達成できたと思います。
ただ前半の飛距離は180ヤードで後半は190ヤード。飛距離に不満はありますが、これから徐々に克服します。やはり、グリップを落とすパワーが不足なのでしょう。つまり前半の出力に問題があるといえますね。
方向は全部パーフェクト。第一打のドライバーが左に飛んだだけで、次のショットで修正できました。アイアンは前日の雨で柔らかかったので、ランゼロ。ボールの飛び出しが高かったせいもあると思う。
余談ですが、月例でした。元チャンプ2名も参加し、一名がベスグロ優勝。しかし84。
セカンドカットが長かったのでスコアは伸びなかったのでしょう。プライベートと競技の緊張感はちがうので、同列に語ることはできません。
50日ぶりのラウンドでした。ラウンドが少ないので注意を怠ることでスコアを落とした。まーやむを得ない。
家内もタスク方式を取り入れ、私の聞きかじりではありますが、アイアンは高く飛ぶようになり、飛距離ものびていました。奥さん孝行も上出来で、良い一日でした。
今月はもう一回まわります。元チャンプ2名も誘います。
明日12日はお休みします。とはいっても朝仕事を済ませ、いざゴルフ場へ・・。
渡辺と対決した7月26日いらいなので、50日ぶりとなります。家内の白内障の手術もあり、ようやくのラウンドに心弾みます。
その間ユーチューブのゴルフレッスンは欠かしませんでした。あすの結果は多分悪いでしょうが、タスクゴルフさんの教えを理解しているかそのことが気がかりです。
石破さんがやめた。その間はおぞましいものを見られる興奮状態でもありました。日々の動静にパソコンを開けるのが楽しみでした。
政界の田原俊彦が小泉なら、政界のガメラは石破というのは言い過ぎではないでしょう。髙倉健がゆるんだときがコバホークかな??
当ホームページの冬バージョンが完成しないうちに、「男気たかえさん」から前払い入金がありました。なんと男らし??
いつも励ましていただき感謝しています。こうして10年以上過ごしました。ハタハタの情勢をつぶさにご覧になり、可愛そうで頑張れと送金していただいたのでしょう。年齢も重ねましたが、まだ頑張りますよ!
さきほど釣具屋の親方と会いました。「男鹿の海を守る会」を設立して、32~3年になります。当時大王製紙進出が持ち上がり、まっこうから反対しました。当時大王製紙担当だった面高さんをユーチューブで拝見する機会もあり、なつかしく感じています。
県に橋渡ししたのが「さとうたかお」氏で国会議員。その支援者も男鹿市内にたくさんいました。
その事情を知ってる先輩が「珍しい人がいるから紹介するね」と一番ホールであったのが議員でした。びっくりしたな~。気合を入れておはようございますと挨拶したので、支援者と思つたかもしれません。反対のことなど野暮は無し。お互いせっかく遊びにきたのですから・・。
明日は一生懸命遊びます。
わたしの希望として、次の総裁は「国家観」「政策通」のしっかりした方を選んでいただきたい。
菅さんや岸田さんが「石破」に投票しなさいということで今回の結果を招いたと思う。各個々の議員さんがそれぞれの判断で新総裁を選んでいただきたい。長老はみずからの都合のよい局面をにらむでしょうが、そんな結果が今日の自民党を作った。
わたしは自民党支持でしたが、参院選はいれませんでした。絶望していたからです。
国民のための議員を貫いていただきたいですね。